健康になるための情報ブログ

健康、栄養素、有害化学物質、サプリメント

ビタミンKとは

ビタミンKは脂溶性のビタミンで、葉野菜や納豆に多く含まれます。血液の凝固に関わり、出血を止める働きがあることから「止血のビタミン」とも呼ばれています。また、ビタミンKには、カルシウムが骨に沈着する際に必要なたんぱく質を活性化させる働きがあり、骨の健康にも深く関わるビタミンとしても注目されています。

 

ビタミンKは、骨からカルシウムが排出されるのを防ぎ、骨を丈夫に保つ働きがあります。骨の再石灰化にも関与しており、不足すると骨にカルシウムが沈着せずもろくなります。このことから、ビタミンKは骨粗しょう症予防に有効な栄養素の一つとして治療薬としても使用されています。

 

【ビタミンKを多く含む食品】

納豆
明日葉
つるむらさき
おかひじき
ほうれん草

 

天然に存在するビタミンKは、大きく分けてビタミンK1(フィロキノン)とビタミンンK2(メナキノン)の2種類あり、どちらも体内でほぼ同じ働きをします。ビタミンK1は主に植物の葉緑体でつくられるため、緑黄色野菜の中でもほうれん草などの緑色の濃い葉野菜や、海藻類などに多く含まれます。ビタミンK2は微生物によって作られるため、納豆をはじめとする発酵食品に多く含まれる他、肉類、卵、乳製品などの動物性食品にも含まれています。体内では腸内細菌によって体に必要な量の半分ほどが合成されます。 

 

 【ビタミンKの効能】

血液を凝固させ止血する効果、骨の健康を保つ効果

  

【不足すると起こる現象】

(血液の凝固を支える)

血液の凝固性が減じ出血、高血圧、便秘

 

【こんな方におすすめ】

骨や歯を強くしたい方
骨粗しょう症を予防したい方
授乳中の方