健康になるための情報ブログ

健康、栄養素、有害化学物質、サプリメント

効能

ケイ素とは

人体の組織と組織をつなげるのり的役目のコラーゲンを強くする元素。骨の形成の初期段階で、カルシウムのコラーゲン沈着を助け、骨を強くします。 ケイ素が減少すると、骨や爪がもろくなるのはもちろん、最近では血管に脂肪がつきやすくなるとの研究も発表さ…

銅とは

銅とは、タコやカキ、レバーなどに多く含まれるミネラルで、赤血球の形成を助け、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素です。銅は、鉄を体内で利用できるように変える代謝に関わり、貧血を予防する効果があります。金属としても優れた性質を…

クロムとは

クロムとは、血糖値、血圧、コレステロール値を下げる働きに関わり、人間の体に必要な必須ミネラルです。幅広い食品に含まれ、体内で起こるあらゆる代謝 (化学反応)に関わっています。特に血糖値を調節しているインスリンというホルモンの働きを助けます。 …

マンガンとは

マンガンは、他のミネラルと協力して骨の形成を働きかけ、骨や関節を丈夫にする結合組織の合成にも補酵素として関わっています。健康な体を維持するには、微量のマンガンが不可欠で、体内に10mgほど存在しています。 マンガンは、炭水化物(糖質)と脂質の代…

亜鉛とは

亜鉛とは牡蠣や肉類、魚など動物性食品に多く含まれるミネラルで、たんぱく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立ちます。また、味覚を正常に保つためにも必要で、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもします。ミネラルの中でも不足しがちな栄養素であ…

鉄とは

鉄とは、必須ミネラルのひとつで赤血球を構成する成分となり、全身の細胞や組織に酸素を運ぶ役割をしています。体内には、酸素を実際に運ぶ働きをしている機能鉄と、機能鉄が不足した時のために蓄えられている貯蔵鉄があります。鉄は、貧血の予防に重要な栄…

マグネシウムとは

マグネシウムは、体内で約300種類以上もの酵素の働きを助けるミネラルの一種です。カルシウムと密接な関わりがあり、骨や歯の形成に必要な栄養素です。多くの体内酵素の正常な働きとエネルギー産生を助けるとともに、血液循環を正常に保つ作用があります。 …

カルシウムとは

骨や歯のもととなり、丈夫な体づくりには欠かせない成分です。食品では乳製品や魚介類に含まれていますが、子どもから高齢者までどの年代でも不足しがちな成分のため、食事やサプリメントから積極的に摂る必要があります。骨粗しょう症の予防や、ストレス・…

硫黄とは

イオウは、皮膚、髪や爪のケラチンを構成するイオウ化合物アミノ酸の一種であるシステインに存在しています。イオウは皮膚や髪、爪の健康を保つ役割があり、酵素の活性に関与しています。また、有害ミネラルの蓄積防止や細菌感染の抵抗力向上、肝臓の胆汁分…

リンとは

リンは、カルシウムの次に体内に多く存在するミネラルで、成人の体重の約1%を占めています。このうち約80%はカルシウムやマグネシウムと結合し、骨や歯を形成しています。また、エネルギーの貯蓄など、細胞の生命活動に欠かせない栄養素です。 また、神経…

カリウムとは

カリウムは、ナトリウムの排出を促す成分で様々な食品に多く含まれているミネラルです。食事から摂取することは難しくない成分ですが、食生活の変化やナトリウムの摂取量の増加などが原因となり、近年不足しがちなミネラルとして重要視されています。 また、…

ナトリウムとは

ナトリウムは体の機能を調節し、生命活動の維持に必須のミネラルで、主に飲食物から食塩として摂取されます。多くは細胞の外側(細胞外液)に存在しており、細胞の内側(細胞内液)に含まれるカリウムとのバランスを保つことで、細胞を正常に機能させていま…

塩素とは

塩素とはミネラルの一種で、生体内では胃液中の胃酸の構成成分となる他、体液の浸透圧維持に重要な役割を果たし、主に塩化物イオンの形で存在しています。塩化ナトリウム(食塩)の形で摂取するため、通常欠乏することはなく、殺菌効果や消化を促進する効果…

トリプトファンとは

トリプトファンとは、必須アミノ酸のひとつで、食事から栄養分として摂取しなければならない成分です。牛乳から発見され、乳製品や大豆製品、ナッツ類などの様々な食品中のたんぱく質に含まれています。精神を安定させ、鎮痛作用を持つ神経伝達物質の原料と…

スレオニンとは

スレオニンは歴史上最後に発見されたアミノ酸で、体内で合成することができない必須アミノ酸に分類されています。スレオニンは、成長を促進する効果や、肝臓の脂肪蓄積を抑制する効果があります。 また、スレオニンは、肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぎ、脂肪肝…

イソロイシンとは

イソロイシンは必須アミノ酸の一種で、筋肉を強化したり、疲労を回復させる効果があります。イソロイシンはバリン、ロイシンとともにBCAAと呼ばれ、運動時のエネルギー補給としてスポーツサプリメントなどに配合されています。 また、からだの成長を促進し、…

バリンとは

バリンは必須アミノ酸の一種で、筋肉を強化したり、疲労回復効果があります。また、成長を促進したり、血液の中にある窒素のバランスを調整する効果があります。バリンはロイシン、イソロイシンとともにBCAAと呼ばれ、運動時のエネルギー補給としてスポーツ…

ロイシンとは

ロイシンとは、必須アミノ酸のひとつで、食事から栄養分として摂取しなければならない成分です。バリンやイソロイシンとともに、筋肉でのエネルギー源となる BCAA (分岐鎖アミノ酸)に分類され、肝臓の機能を高めて、筋肉をつくり出したり、傷ついた筋肉を…

フェニルアラニンとは

フェニルアラニンとは、必須アミノ酸のひとつで、食事から栄養分として摂取しなければならない成分です。肝臓でチロシンに変換され、ノルアドレナリンやドーパミンなどの興奮性の神経伝達物質をつくり出します。精神を高揚させ、血圧を上げる作用や、記憶力…

メオチニンとは

メチオニンとは、必須アミノ酸のひとつで、食事から栄養分として摂取しなければならない成分です。硫黄を含んだ含硫アミノ酸で、肝機能を高めたり、アレルギーの原因となるヒスタミンを抑える働きがあります。不足すると利尿能力が低下するため、むくみが生…

リジンとは

からだのたんぱく質の組み立てに、なくてはならない必須アミノ酸です。リジンは、たんぱく質の吸収を促進させ、ブドウ糖の代謝やカルシウムの吸収にも重要な働きを担っています。また、アルコール摂取などで弱った肝臓に活力を与え、リパーゼ(脂肪を分解す…

ブルーベリーとは

果実が美しい青色だったことからブルーベリーと名づけられました。小さな実のなかには何種類ものビタミンやミネラル、食物繊維などがたっぷりと含まれており、古くからネイティブアメリカンの間で疲労回復や病気予防に役立てられていたそうです。 世界的に広…

フルボ液酸とは

フルボ酸とは、腐植土をある一定の条件のもとに置いて抽出したものがフルボ酸の液体です。 フルボ酸液は黄褐色をしていて無臭で弱い酸味があり、色々な効果の期待できる成分と言うことで注目されています。 フルボ酸を抽出する腐植土とは、自然のサイクルに…